がんも農場のお店

2011年3月31日木曜日

肥料まき再開

3月30日(水)
天気:☀/☂
気温:

今日こそはと、いよいよの肥料まき再開。
とは言え、やはり浅科の田んぼはまだ乾いていないようで、
少し離れた桜井(という地区)の田んぼの肥料まきから
今日は再開いたしました。

実に約2週間ぶりくらいの作業再開。
いくら事前に肥料などの準備をしていても、天候などの影響で、
実質作業ができるのは本当に限られた日数しかないのが現実です。

さあ、今回の晴れのチャンスにどれくらい作業が進められるでしょうか。。。

と、思っていたら、夜にパラパラ☂が。。。。
明日はどうなることやら。

がん!がん!がん!

せきざわ訪問

3月29日(火)
天気:☀
気温:11.9℃/-5.8℃

晴れが続いていますが、まだ田んぼは乾かない。
昨日は、久々に両親が長野県まで来たので、
一緒に小布施のせきざわで食事をしました。

震災後、計画停電の該当地域に当たる実家(埼玉県)での生活や、
地震時の周囲の状況、生活物資などの様子などなど、
長野県との状況の違いなどいろいろとおしゃべり。

なによりこういった状況なので、一度顔を見れたので、一安心でした。

それで、かねてから行ってみたかった、お蕎麦屋さん、せきざわに
行くことになりました。

3種類のお蕎麦が楽しめる、3味蕎麦を頼みました。
1枚目。生粉打蕎麦。

生粉打蕎麦。アップ。非常に洗練された風味。
蕎麦のいい香りです。

梅と梅酒が練り込んである変わり蕎麦。
てんじんそば?と言っていたような。
これも梅のほのかな香りが春の予感。。。

こちらは、粗挽き蕎麦。黒いつぶつぶがこちらは入っています。
風味も生粉打に比べて強い感じ。

お盆の文字。

普段、自分が打っている蕎麦と比べるのもおこがましいですが、
職人さんの打った、レベルの高い蕎麦という感じ。

蕎麦自体の細さも絶妙だし、食感、風味もよかったです。

むらくも。蕎麦粉を使った蒸しようかん。
ブランデーをひとたらしして食べると、さらにうまい。

薪ストーブのある、落ち着いた、素晴らしいお店でした。

いいたたずまいだなあ。


この後、北斎館を見に行きました。。。。
江戸の情景に思いを馳せつつ。。

さあ、野良仕事に精を出そう!

がん!がん!がん!

2011年3月29日火曜日

畑の作業

3月28日(月)
天気:☀
気温:8.9℃/-5.9℃

いったん☂や☃が降ってしまうと、
なかなか田んぼに入れません。

そうですねえ。だいたい1週間近くは乾かないんです。

でも、畑は違う。2〜3日すれば乾いてしまいます。

そこで、昨日と今日は、畑の作業をしました。

まずはじゃがいも植えの第一弾。
3分の1ほどを植えました。

2列ほど。男爵、メークイン、キタアカリ、インカのめざめの
4品種をまきました。

続いてきょうは、家庭菜園のほうにほうれん草の
種を蒔きました。

マルチだけは張りましたが、実際には、
1列の3分の1程度の範囲でまきました。

1度にたくさん蒔いても、ほうれん草のように
すぐに鮮度が落ちてしまう野菜は、食べきれないので、
少し時期をずらして蒔くようにします。

あとは何を植えよっかな〜。

がん!がん!がん!


2011年3月27日日曜日

ダブル用水さらい

3月27日(日)
天気:☀
気温:5.5℃/-7.5℃

きょうはいい天気だった。
風は冷たいけど、農作業日和でした。

けども、田んぼは雪によってまだ乾かず、
作業はできませんでした。

きょうは、朝から用水さらい。(用水普請)
実は、米を作っている田んぼのあるエリアの用水と、
自宅のあるエリアの用水の2箇所で用水さらいがあったのですが、
運良くよいうか、悪くと言うか、作業時間がずれていて、
ちょうど両方に参加することになってしまいました。

近隣の人たち大集合。わらわら出て来ました。

これは、自宅のある塩名田の用水。

これも塩名田の用水。

いい天気だったな〜。浅間山もきれい。
(噴火しないでね。)


まずは、朝6時集合。五郎兵衛米のもとにもなった、五郎兵衛用水。
数百メートルに及ぶ、五郎兵衛用水の本線の用水をきれいにしていく。
冬の間に堆積した泥や落ち葉などをすくっていく作業。
総勢20名ほどで、2時間ほどで終了。けっこう疲れます。。。

急いで移動して朝8時集合の自宅近くの塩名田の用水さらい。
これは出ないと、出不足といって、罰金が発生するので、
点呼だけでも参加しなければなりません。
もちろん作業もやりますけどね。。

こちらは人手も多くて数十名がぞろぞろと。。
ここまで多いと、当然用水に沿って散歩だけしてるヒトもいたり笑

田んぼやってるヒトはもちろん積極参加しているわけですが、
用水とは縁の遠いヒトは、何となくにぎやかしにいるだけの模様。。。
40分ほどで作業がなんとなく、終わった感じで、早めに退散していかないと、
取り残される雰囲気もあったので、頃合いを見てフェードアウト笑

いや〜いい仕事しました。
また夏には草刈りもあるでしょう。
地域の知り合いも増えるので、少し楽しみでもありますね。

がん!がん!がん!

ツユ入れ第二弾。

3月26日(土)
天気:☀
気温:2.5℃/-2.8℃

また寒さが戻って来たよ。
朝起きると1cmくらいは雪が積もっていた。

朝は常磐館に行ってから、温泉でひと休み。

午後はボクシングに行って来ました。
きょうもマススパー(実際に当てないスパーリング)を
やらせてもらいましたが、体力がもたないですね。。。。
少しずつでもランニング始めないとなあ。

先日、陶芸で2個目のツユ入れを作りました。

奥が1個目で、手前が2個目です。
乾燥したら多少小さくなるでしょう。

2個目は岡本先生からやり方を教わってから作ったので、
1個目よりもスムーズに作ることが出来ました。

来週は、そば湯を入れる器を作る予定です。
これはツユ入れよりも、もっと大きいものにしないとね。

がん!がん!がん!

2011年3月25日金曜日

製粉機の到着

3月25日(金)
天気:☀/☃
気温:9.3℃/-6.6℃

きょうは待ちに待った製粉機の納品の日でした。

マルマスさんとクボタのHさんが設置中。

これで、蕎麦粉も自分でひけるし、
7月に収穫予定の小麦粉も自家製で作れる!!!

毎日のようにホームベーカリーで焼いたパンを
食べているので、これで自家製の小麦粉でパンが焼けるぞ!!
楽しみだな〜。

あとは、蕎麦打ちもこの製粉機導入によってもっともっと
蕎麦粉を生産できるし、どんどん打っていかないとね。

がんも農場2年目にして一歩前進。

がん!がん!がん!

2011年3月24日木曜日

畑の準備

3月24日(木)
天気:☀
気温:5.8℃/-7.4℃

きょうは、自宅前の畑に肥料を入れて、耕しました。
これでいつ種まきをしても大丈夫ですね。

だいたいで測ったら、10m×5m=50平方メートルでした。
約15坪=0.5畝=0.5アールです。

ここに堆肥と鶏糞、それに牡蠣ガラを入れました。
植える作物もまだ決めていないので、だいたいの感じで
投入しました。

そろそろがんも農場の畑も整備していかねばなりません。
あと、じゃがいもを植えるためにお借りする、Yさんの畑も
耕さねばなりません。やることいっぱい!

がん!がん!がん!

2011年3月23日水曜日

種いもの準備

3月23日(水)
天気:☀
気温:4.6℃/-2.4℃

さて、地元で開催される超長距離のマラソンイベント、
『佐久強歩大会』に今年は参加したいと思っておりましたが、
残念。震災の影響で、開催が中止となったのでした。

全長78kmの韮崎から佐久市までのコースを夜通し走る(歩く)という
レースなのですが、夜間で万が一地震などが起きた際に、危険ということで
中止になったそうです。。。。

それで、気持ちは野辺山で開催される100kmのウルトラマラソン
行き始めていますが、これ、完走できるか心配。
完走できても、このマラソンの翌々週にあるスパーリング大会に
ちゃんとした体で参加できるか心配。。。さらに田植えもあるしね。。。
軽くはジョギングの練習してから決めようかな。

そんなこんなで、田んぼはまだ乾いていないで、
作業はできませんが、そんな中でも畑の準備はしていかねばなりません。

エンドウ豆に続いて、ジャガイモの種まきの準備です。

種いもを切って陰干し。第一弾。

Wさんのアドバイスに従って、今年は3回にわけて種いもを植えようと思います。
それは、霜が降りた時に、発芽した芽が全滅することを防いだり、
少し早く撒き始めることで、早めに新ジャガを食べ始めることが
できたりするのです。

品種は、男爵、メークイン、キタアカリ、インカのめざめ。の4品種。

昨年作ったのは、男爵、メークイン、とうや、ベニアカリ。
メインの男爵、メークインは生き残りました。
とうやは、今年は種いも発見できなかったので、中止。
ベニアカリは味がイマイチだったので中止。となりました。

昨年より多めに作るので、みなさんにお分けできるかも!

がん!がん!がん!

田んぼに入れる肥料。

3月22日(火)
天気:☁
気温:6.9℃/0℃

昨日の怒涛の蕎麦打ちのおかげで、ボクシングの
筋肉痛が和らいだ気がします。

筋肉痛のときは適度に体を動かすのがいいとか。。。

きょうは☂のあとなので田んぼにも入れず、
がんも農場の田んぼから、きちんと水が出て行っているかだけ
確認しにいきました。

ついでに圃場の広さも測っておきました。

横幅18m、縦72m。1,296平方メートル。
やや横幅が狭くなっているところもあって、イチバン狭い所だと横幅9m。

なので約1,200平方メートル=1.2反=12アールが
がんも農場の田んぼの面積です。

農業改良普及センターのかたと相談して、
今年はこの田んぼに”ようりんケイカル”という肥料を
7袋(140kg)入れることにしました。

ようりんケイカル20kg(約900円)

この”ようりんケイカル”という肥料は、土作り用の資材。

入っている成分は以下の通り。
・りん:3%
・苦土:4%
・けい酸:28%
・アルカリ分:41%


Yさんの田んぼで撒いている、鶏糞や菜種粕とは違って、
窒素が入っていないのです。

いろいろな方の意見を聞いた結果、10年近く使用していないので、
窒素は、雑草などがかなりの量で田んぼに入っているので、
いらないだろうとのこと。その他の要素に関しては、不足している
可能性があるが、まずは一年やってみて様子をみることにした。

土壌分析もしようと思ったが、時間もかかるし、肥料のまく
タイミングが遅れてしまう可能性もある。その他今年は
自分の田んぼ以外でも仕事がたくさんあるので、分析は
1作終わってからにすることにした。
来シーズンは、稲刈り後から計画をしてよりいい形で
作れることになるだろう。

がん!がん!がん!

2011年3月22日火曜日

武重本家酒蔵新酒発表会で蕎麦打ち

3月21日(月)
天気:☂
気温:7.3℃/5.7℃


さてきょうは待望の武重本家酒蔵の新酒発表会。
昨年は、お客さんとして遊びに行って、大満足でした。

今年はというと、えいっこの会の一員として、
蕎麦打ちのお手伝いで参加させていただきました。

何に使用している部屋かわかりませんが、
お湯が豊富に出てくるこの部屋をお借りして、
えいっこの会の蕎麦をふるまいます。

僕のやっていた作業は、水回し。
ひたすら水回しをしました。
恐らく100人前くらいはやったかな。
1kgの蕎麦粉を15回くらいやったわい。

のしの係り。

のしと切りの係り。Sさんの弟さん。

ギャラリー。固唾をのんで蕎麦打ちを見守る笑

お店は大盛況。
その間も、僕はひたすら水回し。

一息ついて僕も蕎麦をいただきました。


去年もお会いした甘酒のご担当の武重さん。
どうこ、という道具で甘酒を温めています。
薪が燃料です。お湯も沸くんですよ!

そんなこんなでもう蕎麦打ち三昧でした。
最後に少々酒蔵での試飲を楽しんで、解散。

スタッフとして参加できて、また昨年とは
違って楽しめました。
来年も楽しみだね。

がん!がん!がん!

2011年3月21日月曜日

春の肥料まき

3月20日(日)
天気:曇りのち雨
気温:14.7℃/-1.6℃

きょうは午前中肥料まき。

肥料まきというのは、冬も終わるころ行う作業。
気温も徐々に上がってくるなか、作業は進んでいくので、
段々と春に近づいていくのが実感できます。

いよいよ今年も始まるなあ、というワクワク感や、
徐々に活動的になってくる周りの風景も気分も盛り上げてくれます。

せっかくなので、動画で撮っておきました。


音楽は、友人がツイッターで紹介していて知りました。



素晴らしい演奏です!!

午後は、明日開催される地元の酒蔵、武重本家酒蔵の酒蔵開放と
新酒発表会、で蕎麦をふるまうえいっ子の会のSさんのお手伝い。

いろいろ道具を積み込んで明日は搬入して、
蕎麦打ちのお手伝い。去年はお客さんとして遊びに行きましたが、
今年はスタッフとして参加できるので、楽しみです。


がん!がん!がん!

2011年3月20日日曜日

1か月ぶりのボクシング

3月19日(土)
天気:☀
気温:15.2℃/-2℃

きょうは常磐館の仕事の後、
午後はボクシングジム。

3月に入ってからと言うもの、東京に行ったり、
農業の勉強会があったり、先週は地震が起きたりで、
なかなか練習に行けず。。。

久々のジムだったので、おそるおそるウェイトトレーニングから。

やはり全体的に筋力は落ちていると実感。。。。
また積み上げていかねばね。

特にスクワットは、モモがああああ。。。
足が満足に上がらなくなるほど。。。。

それで、きょうは先日おこなわれた大会の慰労会。
僕は参加していなかったのですが、慰労会のみ参加笑

そこで、佐久強歩大会に出場するつもりだったことを
ふと思い出した。これは72kmのコースを走破するという、
大変な大会。

が、締め切りが3日前くらいに過ぎてる。。。。
くっそ〜。これは、もう野辺山高原のウルトラマラソンに
出るしかないかな。。(100km)
とりあえず、佐久市役所に問い合わせて、申込できるか確認しないと!

がん!がん!がん!

2011年3月19日土曜日

肥料まき続く

3月18日(金)
天気:☀
気温:6.4℃/-7.2℃

きょうは、昨日に続いて肥料まき。

きょうは、昨年も使用したライムソワーでの作業。
菜種粕をメインでまいていきました。

昨年に比べてかなり早めに作業は進んでいる。
何が起こるかわからないので、できることはどんどん
やっていかなくては。

作業中におや、不思議な雲を発見。

珍しい雲だな〜。何か起こる前兆か?!

こんな感じの雲も、、、なんか珍しいですよね。

原発報道。なんとなく放射能漏れの報道も
慣れた感じになって来たけど、緊急事態であることに
まったく変わりなし。

引き続き情報収集に努めよう。

がん!がん!がん!

2011年3月17日木曜日

2011肥料まき開始

3月17日(木)
天気:☁
気温:0.5℃/-6.5℃

きょうも朝から精米。

午後からはいよいよ肥料まきを開始しました。
昨年はライムソワー(肥料をまくマシン)1台で作業をしたのですが、
今年はWさんのライムソワーをお借りして、2台で作業をします。

このトラクターの後ろについているのが、
新しく使用することになったライムソワー。

まずは鶏糞をまいていきます。
2台目で菜種粕を撒いていく予定です。

初日だったので、撒く量やスピードを調整しつつ、
今日でだいたいペースは掴んだので、明日以降は
スムーズに作業は進むでしょう。

きょうは田んぼ3枚分の鶏糞を撒いて、作業終了。

久々に長時間野良仕事をしたら、顔が火照って熱い。
日曜日から天気が悪くなりそうなので、
週末出来る限り作業をしたいところ。

がん!がん!がん!

クレッセント

3月16日(水)
天気:☁/☃
気温:3.5℃/0.7℃

朝から曇り模様。
きょうも朝から精米に行って参りました。

注文の勢いは変わらず、お米はどんどんはけていくようです。
精米所に行っても、大忙し。お米屋さんから注文が入って来ているようです。

少し落ち着いたら給油しなくてはと、うろうろ。
でもまだ給油できるスタンドはいくつかありそうです。
小諸で給油しましたが、いくつか国道沿いのスタンドなど、給油できました。

昨日の話しになりますが、小諸にあるクレッセントという
イタリアンのダイニングに友だちと行って来ました。

外観。


大きい薪ストーブ。燃え方がかなりきれいでした。

このお店は以前W氏に連れて行ってもらったのですが、
そのときはお休みで、行けなかったのです。

薪ストーブユーザの僕にとっては、とても珍しい
薪ストーブにめぐり逢えて楽しかったです。

料理もおいしいですし、なんと最近始めた
陶芸の先生岡本先生の作品も販売されていました。
なかなか縁のあるお店だと勝手に思っていました。

また行きたいですね〜。

がん!がん!がん!

2011年3月16日水曜日

エンドウ豆の種まき

3月15日(火)
天気:☀/☁
気温:12.3℃/0.4℃


昨日の段階で燃料棒は水に浸ったということで、
一安心で朝を迎えた。常磐館に向かう前も
特に大きな動きはないようだった。

ところが、お昼頃のこと、職場で聞いていたラジオによると、
格納容器の損傷が見受けられて、放射能漏れの恐れあり、、、、
愕然とした。

ああ、これからどうなってしまうのだろう。
ネガティブな予想ばかりがアタマを巡った。

ともあれ、焦ってもしょうがない。
雲の助温泉でひとっぷろ浴びることにした。

さっぱりした気持ちで帰宅して、原発のことはさておき、
前々から予定していたエンドウ豆の種まきをした。

2種類のエンドウ豆の種まき完了。
(スナップえんどうと、キヌさやっぽいやつ)

作業は1時間ほどで完了。
ぼーっと畑のなかで考えると、なぜか力が湧いて来たんだ。

さあ、やるか。

対処する問題は違えども、なんとかしないといけないと
自分なりに考えて今までやってきた。死ぬ一歩手前くらいの
気持ちで取り組めば、なんとかなると思って取り組んだことも、
何度もあった。

今回の震災も同じだ。
とにかく生き残るんだ。

生き残っていれば、また始められる。

がん!がん!がん!

2011年3月15日火曜日

精米の日

3月14日(月)
天気:☀
気温:17.1℃/-3.1℃

さて、きょうは朝から常磐館へお仕事。
仕事場に行くと、なぜかほっとするもんです。

昨日一昨日と、ニュースでは震災の情報で目一杯。
これはボディブローのようにじわじわと疲労を蓄積させるようで、、、

日常の仕事に戻ると、また前に一歩進み始めたような
実感があって、安心します。いや、実際自分の持ち場を
きちんと守るしかないと思うんです。

それで、仕事終わりにYさんから電話。
精米をお願いしたいとのこと。

こちらはコイン精米所。
並んでいるんです。。これは始めて。

いつも行く精米所に行くと、既に埋まっている。
うーん。やはり、米の需要が増えているのだろうか。

確かにYさんのところに来た注文もここ数日で、
けっこう多くなっている。

スーパーで売り切れが起こっているように、
やはり産直のお米も注文が多少多めに入ってきているようです。

減反している場合じゃない。のかな??

がん!がん!がん!

2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖地震発生36時間後

3月12日(土)
天気:☀
気温:9.1℃/-6.4℃

地震後始めての朝を迎えて、被害状況が明らかになる一方で、
まだまだ分かっていない情報が多数あることが判明しているようだ。

被害状況はこれからも目が離せない。

特に、原発事故の経過に関してはまったく人ごとではなく、
経過を見守っていく必要がある。

まずは、食料や燃料の確保などを粛々と行っている。
近隣のガソリンスタンドでは、輸送トラックが正常に動いていないため、
既に給油できなくなっている場所もある。

ひとまず見るのは1か月後。
明日、1週間後、そして1か月後。
ここまで生き抜くのを目標に、今何をすべきかを
冷静に考えなくてはならない。

そこまで出来たら半年後、1年後。
福島でも被曝していれば、農産物、海産物、畜産など甚大な被害に
なる可能性もある。放射能は長野までは来ないのだろうか。
そこで出来た作物は、食べても人体に影響はないのだろうか。
自分が生産したもので、被災したヒトになにか出来ることはないだろうか。
憶測や推測が先行してしまうが、まずは1か月後だ。集中していこう。

2011年3月12日土曜日

東北地方太平洋沖地震

3月11日(金)
天気:☀
気温:9.1℃/-6.4℃

昨日14:40ころ、長野県の家の前で畑を耕している時に、
大きい揺れを感じた。めまいをするような感覚で、
ただ事ではない揺れだったので、慌てて片付けて、
家で経過を見守っている。

幸い友人、知人、家族からは事故、怪我に巻き込まれた
という連絡はない。

あれから丸一日たったけど、状況は一向に収束する気配はない。
特にいま、原発の事故の経過も目が離せない状況になっている。

これからどうなるのか、入念な情報収集と、
冷静な行動をしていかなければならない。

2011年3月10日木曜日

がんも農場田んぼ排水対策

3月10日(木)
天気:☀
気温:3.3℃/-6.8℃

さて、きょうは昨日の段階でまだ解決できて
いなかったがんも農場の田んぼの排水を
どうにかせねばと、試行錯誤。

田んぼにいると、隣のN沢果樹園のおじさんが、
ちょうどいいところにおりました。

ちょうど田んぼに隣接しております。

そこで、ダッシュでNさんのとこまで行って、ご相談。
『排水溝が高くて、うまく水がはけないのです。』

Nさん
『あ〜そんなのおっ壊しちゃえばいいんだよ。道具ある?』

『ないです。』

Nさん
倉庫にすたすた歩いていって。

このような道具たちを貸してくれました。

鉄の棒を排水溝の高い部分の石にあてて、
トンカチで叩くと、けっこう簡単に壊れてくれました。

これで流れるようになったのです!!

これ昨日の状態。

これで明日どうなっているかだな〜。
楽しみだ。。。

がん!がん!がん!


2011年3月9日水曜日

がんも農場田んぼの水はけ問題と資材

3月9日(水)
天気:☀
気温:6.1℃/-6.6℃

今日のミッションは、まずがんも農場の田んぼの
排水の様子を見ることから始まり。

まだまだ水は溜まっている。。。ので、
とにかくクワで溝を作って流すようにしてみました。

これが排水溝なのですが、水が落ちるところが
微妙に高くてせき止められてしまっているみたい。
でも、この部分は鉄なので、簡単には削れないしなあ。

とにかく明日も見に行ってみる予定です。

午後は、種まき用の覆土と、伏せ込み用の資材の下見。

これが覆土。苗箱に種を蒔く時に、
種の上にかぶせる土です。
焼土です(ヒエなどが発生するのを防ぐため)

有孔ポリ。種まき後の苗箱を育てる時に
使用する保温用のビニールのシート。

さらに保温するためのシート。
苗箱にかぶせます。

外で作業すると、顔が日に焼けて火照ってるのが分かります。
早くも日に焼け始めている。。。恐ろしい。

がん!がん!がん!



がんも農場田打ち2回目

3月8日(火)
天気:☀
気温:5.1℃/-4.1℃

雪は残っているけど暖かい日。

田んぼをうろうろしていると、
なんとW氏が田打ちをしている!

雪の上を起こすと、いい感じに起こせるそうです。
これが溶け始めると、ぐちゃぐちゃになってしまうので、
雪が降って翌日がいい塩梅ということです。

以前から、雪の後の田打ちはいいと聞いていたので、
もしやと思っていたのですが、やっぱり田打ちしていました。

それで、がんも農場の田んぼもやろうということになり、
午後、田打ちに取りかかることとなりました。

ここががんも農場

無事、起こし終わって田んぼから出るところです。

記念撮影です。

何とか2度目の田打ちをすることができて、ほっと一息です。

しかしこの田んぼ、一部水はけが非常に悪い。

この部分に水が溜まってしまい。
周辺の土が常に湿っているため沼のようになってしまうのです。
これを何とかしなければ、トラクターの作業が大変。
秋にはコンバインもうまく入れないでしょう。

というわけで、新たな課題を見つけながら
今日の作業は終了。

また明日溜まった水をどう排水するか、
策を講じてみようと思います。

がん!がん!がん!